【初心者向け】投資の始め方|まずは500円からでもOK
【初心者向け】投資の始め方|まずは500円からでもOK
難しそうに見えても、今は誰でもスマホひとつで始められます。
こんにちは、NEXCYANです。
今回は、これから投資を始めたいと思っている方向けに、私が実際に行った「投資の始め方」と感じたことをまとめてみました。
■ 投資を始める前に知っておきたいこと
私も最初は「投資=難しい」「お金が減るのが怖い」と思っていました。
でも、実際にやってみると大事なのは完璧な知識よりも、「まず始めてみる勇気」でした。
最近では、投資信託を500円から始められるサービスも多く、
少額からでも経験を積めるようになっています。
つまり、今の時代は“始めるハードル”がとても低いんです。
■ 投資を始めるステップ
- 証券口座を開く
投資を始めるには、まず証券会社の口座を作る必要があります。
今はスマホと身分証(免許証やマイナンバーカード)があれば、最短その日のうちに開設できます。
私が最初に始めようとした頃は、住民票の写しを郵送で提出する必要があり、正直かなり面倒でした。
今はオンラインで完結できるので、本当に便利になりました。 - NISAの設定をする
今は「新NISA」がスタートしており、投資の利益が非課税になります。
長期で資産を育てたい方には必須の制度です。 - 商品を選ぶ
私の場合はS&P500を選びました。
世界経済の中心であるアメリカ企業に投資でき、過去の実績も安定しています。
「オールカントリー」など全世界に分散投資できる商品もおすすめです。 - 積立金額を決める
まずは月500円〜1,000円でもOK。
重要なのは金額よりも「続けること」です。
■ 楽天証券とSBI証券の比較
| 項目 | 楽天証券 | SBI証券 |
|---|---|---|
| メリット | 楽天カード決済でポイント還元(最大1%)。 楽天経済圏との連携が強い。 |
Tポイント・Vポイントで投資可能。 投資信託のラインナップが非常に豊富。 |
| おすすめの人 | もともと楽天ユーザー・楽天カードを持っている人。 | 幅広く商品を比較したい・ポイントを使って投資したい人。 |
私自身はもともと楽天カードを使っていたので、
投資信託の積み立てでポイントが貯まることもあり、楽天証券を選びました。
「普段使っているカードで投資できる」という安心感もあり、続けやすかったです。
■ まずは“始める”ことが何より大切
今は昔よりもずっと簡単に投資を始められる時代です。
勉強も大事ですが、とにかく少額でも行動することで理解が深まり、自信もつきます。
500円でも、1,000円でも、自分で始めた瞬間からもう「投資家」です。
最初の一歩を踏み出すだけで、見える世界が大きく変わるはずです。
焦らず、コツコツ、確実に。
今日の500円が、未来の安心につながる。
– NEXCYAN

